布団のサイズ、どれを選べば良いの?
~シングル・セミダブル・ダブルの違いを解説~

「布団を買い替えたいけど、サイズがよく分からなくて…」
「シングルとセミダブルって、どれくらい大きさが違うの?」
お客様からこのようなご相談をよくいただきます。また特に多いのが、
「夫婦で一緒に寝る時はどんなサイズが良いの?」
「ベッドと布団のサイズ、ちゃんと合うのか心配」
といったお声です。
そこで今回は、布団の一般的なサイズ規格について分かりやすくまとめました。
掛布団の一般的なサイズ規格
シングルサイズ:150×210cm
一人用の標準サイズ。幅が150cmあるので、寝返りをしても体がしっかり覆われます。取り扱いやすく、最も人気のあるサイズです。
和布団(綿布団)の場合は、150×200cm (綿わた布団は、標準丈が200cmになります。)

セミダブルサイズ:170×210cm
シングルより20cm広く、一人で「ゆったり掛けたい」という方におすすめ。小柄なご夫婦で使うこともありますが、二人で使うにはやや窮屈です。
和布団(綿布団)の場合 160×200cm
ダブルサイズ:190×210cm
二人用として一般的。ただし、体格や寝相によっては引っ張り合いになりやすいので、最近は「シングルを2枚並べる」スタイルが人気です。
和布団(綿布団)の場合 180×200cm

クイーンサイズ:210×210cm
ダブルよりさらに幅広。二人で使っても余裕があり、寝返りが多いご夫婦にも安心です。
キングサイズ:230×210cm
最大サイズ。とてもゆったりしていますが、布団カバーやシーツの種類が少ない点と、洗濯や干す際の扱いに注意が必要です。また、ベッドの大きさと合わせる必要があります。
敷布団の一般的なサイズ規格
シングルサイズ:100×210cm
一人用の標準サイズ。上げ下ろしや収納も楽で、最も実用的。畳や床に直接敷く場合も使いやすいです。
セミダブルサイズ:120×210cm
幅が少し広めで、一人でゆったり眠りたい方に最適。特にベッド派に好まれます。
ダブルサイズ:140×210cm
二人用として使えますが、上げ下ろしが重くなるため注意が必要。中高年の方には取り扱いの負担が大きくなる場合もあります。
* 和布団(綿布団)の場合は、各サイズの標準丈が200cmになります。
サイズ選びのポイント
1. 身長に合わせる
標準丈は210cm。身長が170cm~180cmまでの人に適しています。
身長180cm以上の方は、足先が出ないように「ロングサイズ(~230cm)」をおすすめします。また、身長が170cmまでの人なら、布団の丈が200cmでも大丈夫です。
2. 夫婦で寝る場合の工夫
「ダブルやクイーン」よりも、「シングルを2枚並べる」方が、それぞれが自分のペースで眠れるため快眠につながりやすいです。
掛布団も同じく、一人1枚ずつにすると夜中に布団を取り合わずに済みます。
3. 扱いやすさも大切
布団は干したりカバーを替えたりする作業があります。大きすぎるサイズは扱いが大変になりますので、日常の負担を考えて選ばれることをお勧めします。
4. ベッドとの相性
ベッドでお使いの場合は、マットレスのサイズに合わせるのが基本です。サイズが合わないと、布団がはみ出したりズレやすくなります。
よくあるご相談とアドバイス
Q. 年齢を重ねてから、布団の上げ下ろしが大変です。どのサイズを選べばいいですか?
A.→ 無理なく扱えるシングルがおすすめです。軽くて干すのも楽になります。
Q. 夫婦で一緒に寝たいのですが、掛布団はダブルとシングル2枚、どちらが良いですか?
A.→ 一緒に1枚を使う場合はダブルやクイーンですが、それぞれ快適に眠りたいならシングルを2枚並べて使ってもいいと思います。
Q. 身長が高いのですが、大丈夫でしょうか?
A.→ 標準の長さは210cm。身長が170cm~180cmまでの人に適していますので、身長180cm以上の方は、別注ロングサイズ(~230cm)がおすすめです。
ちなみに身長が170cmまでの人なら、布団の丈が200cmでも大丈夫です。
まとめ

布団のサイズは「誰が使うのか」「どんな寝方をするのか」「取り扱いのしやすさ」で選ぶと失敗しません。
特にご夫婦の場合は、サイズを大きくするよりも「一人1枚の布団」で快適に眠るスタイルがおすすめです。
当店でも、お客様の体格や生活スタイルに合わせてご提案しておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。
お問い合わせは… こちらをClick